第4回FHSコミュニティ開催について
(FHS担当理事 飯島 賢(株式会社日清製粉グループ本社))
日本食品衛生学会では技術者の育成、組織の枠を超えた会員間の交流を目的に食品衛生の第一線で活躍されている講師をお招きし、会員限定のイベント「FHSコミュニティ(Food Hygiene and Safety コミュニティの略)」を開催しています。第4回目は有機フッ素化合物(PFAS)分析をテーマとして、講師に国立医薬品食品衛生研究所食品部 髙橋未来 先生をお招きし参加者とのディスカッションにより理解を深めます。
PFASに関する国内外の動向や分析技術などについて質問、意見交換できる好機ですので、是非ご参加ください。1.テーマ PFAS規制の最新動向と分析技術 —ミネラルウォーター類における現状と対応—
2.講師名 国立医薬品食品衛生研究所 食品部 髙橋未来 先生
3.講演概要
有機フッ素化合物であるPFAS(パー及びポリフルオロアルキル物質)は、撥水・撥油性や物理的・化学的安定性を有することから、幅広い用途で使用されてきました。しかし、PFAS の一種であるパーフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)、パーフルオロオクタン酸(PFOA)に関して、難分解性、高蓄積性及びヒトや高次捕食動物への長期毒性が懸念されています。そのため、本講演では、国内外におけるPFASの法規制動向と、ミネラルウォーター類中のPFOS及びPFOA分析に関する取り組みについてご紹介します。4.開催日時 2025年6月20日 14~18時
5.開催場所 株式会社島津製作所 Shimadzu Tokyo Innovation Plaza
https://www.shimadzu.co.jp/research_and_development/tokyo-innovation-plaza/
京急大師線 小島新田駅下車徒歩12分6.プログラム
14:00~15:00 オリエンテーション(挨拶、イノベーションプラザ概要説明・見学)
15:00~16:00 講演「PFAS規制の最新動向と分析技術 —ミネラルウォーター類における現状と対応—」
16:00~17:00 講師と参加者によるディスカッション
17:00~18:00 名刺交換会7.参加費 3,000円(当日お支払いください、領収書を準備いたします)
8.参加資格 正会員、賛助会員(1団体1名まで)
9.募集人数 20名
10.参加方法
参加希望者は会員番号、御所属、御名前、事前質問、領収書の宛名を記し下記アドレスに申込みください。
申し込み先:foodhyg19600323@gmail.com